小学生新聞をご存知ですか?
代表的なのは「読売KODOMO新聞」「朝日小学生新聞」「毎日小学生新聞」の3社が発行している新聞です。
そのうち朝日小学生新聞と毎日小学生新聞には、便利なデジタル版があります。
紙の新聞とはまた違ったメリットがあるので、子どもに新聞を読ませたいけど保管や処分が面倒だと感じている方はぜひ参考にしてみてください。
小学生新聞デジタル版があるのは?
小学生新聞デジタル版があるのは朝日小学生新聞と毎日小学生新聞です。
それぞれの特徴をまとめます。
- デジタル版があるのは朝日・毎日
- 紙とデジタルはどう違う?朝日と毎日の違いは?
デジタル版があるのは朝日・毎日
小学生新聞でデジタル版があるのは、朝日小学生新聞、毎日小学生新聞の2社です。
朝日小学生新聞のデジタル版は「朝小プラス」という名称になります。
読売KODOMO新聞には、2023年9月現在デジタル版がありません。
「新聞が溜まるのがイヤ」「少しでも料金を抑えたい」という方はデジタル版も検討してみてください。
【 PRを含みます 】
\朝日小学生新聞のデジタル版/
\毎日小学生新聞のデジタル版/
朝日・毎日のデジタル版はどう違う?
デジタル版の小学生新聞は、「記事の検索ができる」「お気に入りをブックマーク登録できる」など、紙の新聞とは違った特長があります。
朝小プラス(朝日小学生新聞のデジタル版)
朝日小学生新聞のデジタル版「朝小プラス」はアプリを使用して購読します
・2022年サービス開始
・紙版2,100円→デジタル版1,900円(差額200円)
・ホーム画面がカラフルでポップ
・動画で解説されている記事もある
・目を休めるタイマー機能つき
【PRを含みます】
\初めて申込の方は1ヶ月無料/
毎日小学生新聞デジタル
毎日小学生新聞デジタルは、「紙面ビューアー」を使用して購読します
紙面ビューアーとは?
新聞の紙面をパソコンやスマホで読める機能。
パソコンはニュースサイトから、スマホ・タブレットでは専用アプリから閲覧できます。
詳しくは→こちら
・2015年サービス開始
・紙版1,750円→デジタル版1,610円(差額140円)
・気になった記事は印刷できる(PC限定)
・単語を登録しておくとその単語を含む記事を集めてくれる(アプリ限定)
・オフラインでも読める(アプリ限定)
\毎日小学生新聞のデジタル版/
まとめ|デジタル版の小学生新聞があるのは朝日か毎日
小学生新聞のデジタル版は朝日新聞か毎日新聞から選べます。
デジタル版の小学生新聞のメリットは以下のとおりです。
- 場所を取らない
- ごみが出ない
- 新聞紙に比べて月額が安い
- お気に入り登録などの機能が使える
これらに魅力を感じたら、ぜひデジタル版小学生新聞も検討してみてくださいね。
【PR】
\中学生・高校生には中高生新聞/
【PR】